調理師免許試験2022年度版出題傾向の分析と対策(食品学)

こんにちはmiyu です(^^)/

今回は、

調理師免許試験2022年度版の食品学出題傾向の分析と対策をお伝えしていきますね。

 

食品学では、食品の種類とその特徴、食品に含まれる栄養素や色・味などの成分について出題されます。

食品の加工や貯蔵について、

特別用途食品などの表示に関する問題

も出題されています。

頻出項目とポイント

 

・食品の種類とその特徴・・・

食品の分類と成分・食品成分表について

 

・食品に含まれる栄養素について・・・

穀類・いも類・野菜の種類と含まれる成分・

肉類・魚類に含まれる成分とその特徴、

牛乳・卵の栄養価など

 

※小麦粉とグルテン、いも類とでんぷん、

緑黄色野菜とカロテン、魚類と不飽和脂肪酸、肉類と必須アミノ酸などを押さえておく。

・食品に含まれる色・味などの成分について・・・

色・味・香りに関係する成分と含まれる食品と特徴など

 

※野菜の旬についてもチェック

 

・食品の加工や貯蔵・表示について・・・

食用微生物と加工品、物理的加工・

科学的加工による加工品、保存法、貯蔵法の種類、特別用途食品の分類など

 

※原材料と加工後の食品の結びつきをチェック。

※アレルギー物質を含む食品の表示、

遺伝子組み換え食品の表示についてもチェック。

★重要

 

・食品の色や味に関わる成分については頻出

食品名と成分名を結びつけて覚えておこう。

 

・食品成分表に関する問題は頻出。

18食品群に分類されていること、

食品の可食部100g当たりの成分値

およびエネルギーが示されていること

などを押さえておこう。

・米の栄養成分については、玄米と精白米など精製方法による違い、うるち米ともち米の違い、小麦との比較などを整理しておこう。

 

・じゃがいもとさつまいもの成分についてよく出題される。

その他のいも類も含めて整理しておこう。

 

・大豆の加工工程で作られるそれぞれの

食品名を覚えておきましょう。

・卵黄と卵白の栄養成分については頻出。

コレステロールが多いのは卵黄。

 

・食品の義務表示・推奨表示の品目をそれぞれ覚えておこう。

 

食品学の出題割合は、10% です。

 

頻出ポイントは、必ず学習してくださいね。

まだまだ、間に合う(^_-)-☆

一発合格目指して頑張りましょう。